東京ほくと医療生協
理事長のごあいさつ
-
あけましておめでとうございます
昨年は、組合員の皆さんには感染が拡大、物資の不足が生じる中、様々な支援をしていただきまして大変ありがとうございました。改めて組合員との絆を感じた次第です。年明けても各事業所では引き続いて感染に注意して、皆様の健康増進のため様々な活動を行っていきます。
このウイルスは人類に対して感染症の脅威をあらためて呼び起こしただけでなく、私たちの社会の営みに関して、大きな問題をもたらしました。一言で言うなら、社会のいろいろな局面で分断をもたらした、といえます。感染症に対しては皆が3密を避け、様々な感染防御の対策を講じることである程度は予防できる可能性があると思います。しかし、感染症にまつわりあらゆる偏見が生じ、差別が起きているニュースを聞くと、感染症への恐怖以上に、大きな問題を投げかけたものと思います。
法人の運営に関しては、医療・介護活動そのものに影響があり、経営的に大きな打撃となりました。組合員の諸活動に関しても、様々な制限が生じました。この数年皆さんも幾度となく耳にしてきた地域包括ケアの構築のために、互助組織である生協の強みとして、法人としても自分たちは何ができるのか模索してきました。しかしこの感染症の出現、拡大により、当法人の諸活動、生協活動をどのように行うか、再検討が必要になっております。
自分たちはこのコロナウイルスのもたらした分断、価値観の変化から、新たな絆を作り直していくことが必要です。残念ながらコロナ後の社会がコロナ前の社会にもどることはないと覚悟して、あらたな活動を模索していく必要があります。このことが当法人の将来を左右することであると考えます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
概要
法人名 | 東京ほくと医療生活協同組合 |
---|---|
住 所 | 〒114-0003 東京都北区豊島3-4-15 本部総務部 |
連絡先 | TEL 03-3927-8864(代表) / FAX 03-3927-9750 |
事業所一覧 |
(回復期リハビリ病棟42床、緩和ケア病棟25床、一般急性期病棟47床、地域包括ケア病棟45床) |
定款 | |
生協概要 | 組合員数:31,693人 出資金額:15億3,019万円 (2021年1月1日現在) 支部数:37支部 班数:430班 機関紙名:「東京ほくと」月1回発行 機関紙配布者数:1,433名(手配り配布率 89%) 組織運営 1)総代会(年1回 6月)総代300名 2)理事38名 監事5名 3)理事会(月1回) |
次世代育成支援 「行動計画」 |
無料法律相談会
開催日と開催場所は、
東京ほくとからのお知らせ・新着情報を
参照してください(随時更新)
東京ほくとからのお知らせ・新着情報を
参照してください(随時更新)
東京ほくと医療生活協同組合は、東京北法律事務所のご協力で無料法律相談会を開催いたします。相続、借地借家、債務整理など、民事に関わることの相談に対応いたします。東京ほくと医療生活協同組合の組合員(医療生協に加入されている方)が対象となります。相談にあたりましては、事前の予約が必要です。相談時聞は一人あたり45分程度となります。
- 費用は無料です。
- 継続して法律相談をされる場合は有料となる場合があります。
- 利用できるのは東京ほくと医療生協の組合員です。
- 完全予約制です。
- 事前の予約が必要です。
予約先(03)3927-8864(法人総務部)