誰もが安心して住み続けられるまちづくり

東京ほくと医療生協

理事長のごあいさつ

imaizumidr
東京ほくと医療生活協同組合
理事長 今泉貴雄

  • 2月25日


     立春も過ぎて、これから暖かい日も多くなります。木々にも蕾が膨らみ、春が待ち遠しい時期になりました。三寒四温という言葉がありますが、しばらくは暖かい日も寒い日もあり、体調には気をつけてください。



    人類の終末まで90秒
    ウクライナ戦争1年


     「世界終末時計」を聞いたことのある方も多いかと思います。これはアメリカの原子力科学者会報が発表しているもので、人類の終末を午前0時として、その終末までの残り時間を表したものです。
     1947年以来、毎年発表されており、今年も1月末に2023年の終末時計が発表されました。昨年より10秒短くなり、残り時間は90秒で、過去最短だそうです。その理由としては、ロシアによるウクナイナへの侵攻があり、それに伴い核兵器使用のリスクが高まっていることが大きいでしょう。ほかにも温暖化による気候変動、そして新型コロナなどの感染症の脅威などもあるとのことです。
     ロシアのウクライナ侵攻からもう1年以上になります。ロシアによる戦争への暴挙に驚き、1日も早く終焉し平和が訪れることを願い続けてきたわけですが、出口の見えない泥沼化しているような印象もあります。
     戦争で犠牲になるのは、戦場における兵士だけではありません。ロシアは無差別とも言える街への攻撃を加えており、結果的に多くの市民が犠牲になっています。改めて、早く終結するよう願わずにはいられません。



    温暖化が感染症に影響
    過去最大の脅威を実感


     終末時計に関して人類の滅亡、戦争だけでなく気候変動や感染症なども関係してくると警鐘が鳴らされています。振り返っても、現代に生きる私たちにとって今以上に気候変動や感染症の脅威が再認識されたときはなかったように思います。改めて、私たちが各々でできることにとりくむことが重要と感じます。
     昨年、法人として気候変動学習会を行いました。それを通じて私たちの働きかけが、次世代へつながる大切な要素であるとの認識になりました。例年のように起きる異常気象だけでなく、海水温が上がることで魚の生育環境が変わって漁獲高へも影響していることなど、温暖化の影響を実感しています。
     感染症と気候との関係では、温暖化によりシベリアの永久凍土が溶け、未知のウイルスが出てくることで人類に新たな脅威を生じる可能性も言われています。なんとか私たちのできることを行い、世界終末時計を巻き戻す必要があります。
     新型コロナは感染症の取り扱いとしては近々、2類から5類へ変更される予定です。今まで行われていた規制がなくなることで、ひと段落ついた印象もあります。しかしこのウイルスも、ほかの感染症やインフルエンザウイルスにしても、強毒性への変化をきたして今後再び脅威が増す可能性もあります。



    3・11から12年が経過
    できることを考えよう


     3・11がまた来ます。東日本大震災からもう12年経ちます。先日トルコ、シリアを中心とした大規模な地震が発生して多くの人が犠牲になったニュースに、記憶と重なり合った方も多かったのではないでしょうか。
     同じ地震国である日本としてできることは、医療生協からは募金です。ご協力よろしくお願いします。「天災は忘れた頃にやってくる」、学者の寺田寅彦の言葉と言われています。12年経って改めて当時を思い、私たちにできること、そして震災への備えについて考えてみましょう。

概要

法人名 東京ほくと医療生活協同組合
住 所 〒114-0003 東京都北区豊島3-4-15 本部総務部
連絡先 TEL 03-3927-8864(代表) / FAX 03-3927-9750
事業所一覧
病院(1)、診療所(7)、歯科(1)
王子生協病院、生協北診療所、生協浮間診療所、鹿浜診療所、江北生協診療所、北足立生協診療所、荒川生協診療所、汐入診療所、生協王子歯科
訪看ST(5)
訪問看護ステーションほくと、サテライト十条、サテライトたんぽぽ、サテライト虹、サテライトなでしこ
ヘルパーST(2)
ヘルパーSTのぞみ、ヘルパーST虹
居宅介護事業所(3)
居宅ハピネス、地域ケアセンターわかば、地域ケアセンターはけた

通所リハビリ(2)
荒川生協診療所通所リハビリ、鹿浜診療所通所リハビリ
デイサービス(2)
荒川生協診療所あらかわ虹の里、デイサービスセンターなでしこ
施設介護(2)
認知症対応型グループホーム ほくと ひまわりの家、都市型軽費老人ホームほくと西尾久虹の家

※病院 159床
(回復期リハビリ病棟42床、緩和ケア病棟25床、一般急性期病棟47床、地域包括ケア病棟45床)

定款
生協概要 組合員数:30,151人
出資金額:15億0,817万円
(2023年2月1日現在)
支部数:37支部 
班数:430班
機関紙名:「東京ほくと」月1回発行
機関紙配布者数:1,433名(手配り配布率 89%)
組織運営
1)総代会(年1回 6月)総代300名
2)理事38名 監事5名
3)理事会(月1回)
次世代育成支援
「行動計画」

無料法律相談会

開催日と開催場所は、
東京ほくとからのお知らせ・新着情報を
参照してください(随時更新)

東京ほくと医療生活協同組合は、東京北法律事務所のご協力で無料法律相談会を開催いたします。相続、借地借家、債務整理など、民事に関わることの相談に対応いたします。東京ほくと医療生活協同組合の組合員(医療生協に加入されている方)が対象となります。相談にあたりましては、事前の予約が必要です。相談時聞は一人あたり45分程度となります。

  • 費用は無料です。
  • 継続して法律相談をされる場合は有料となる場合があります。
  • 利用できるのは東京ほくと医療生協の組合員です。
  • 完全予約制です。
  • 事前の予約が必要です。
    予約先(03)3927-8864(法人総務部)