誰もが安心して住み続けられるまちづくり

リハビリテーション部門のご紹介

東京都北区・足立区西部・荒川区を拠点に地域医療に力を入れている法人です。地域にお住まいの患者様がいつもでも安心して暮らせるよう、急性期~生活期にわたり一貫した医療と介護の提供を目指しています。王子生協病院では入院・外来リハビリを、法人内の診療所や訪問看護ステーションでは訪問リハビリ・通所リハビリを中心にリハビリテーションを展開しています。患者さんや利用者さんの身体機能だけでなく、その方の精神活動や家族など生活全般に目を向けて、多職種と協力しながらアプローチすることを大切にしています。また、介護予防や転倒予防にも積極的に取り組み多彩な患者様のニーズに応えています。

リハビリテーションの特徴

王子生協病院リハビリテーション課

入院では回復期リハビリ病棟、一般急性期病棟、地域包括ケア病棟、緩和ケア病棟の方に理学療法、作業療法、言語聴覚療法を提供しています。急性期の方には治療と並行して心身機能が低下しないよう入院早期からリハビリをスタートします。病状が安定する回復期の方はご自宅への退院や復職に向けた積極的なリハビリを行います。退院してからも出来るだけ不安が少なく生活していただけるよう、ご家族や在宅生活を支える医療・介護スタッフとも連携し退院支援を行っています。専門職としての技量を日々高め、より充実したリハビリテーションを提供できるよう、学習会やカンファレンスにも積極的に取り組んでいます。

理学療法(PT)

様々な疾患の方々に対して、急性期、回復期、維持期、終末期など幅広く関わっています。退院後の生活を想定し、家屋評価、屋外歩行・公共機関利用の評価・訓練、福祉用具・歩行補助具・補装具の選定、生活習慣病予防指導なども実施しています。多職種との関わりを大切にしながら理学療法を提供しています。近隣地域の方々への運動指導など、保健予防活動にも積極的に取り組んでいます。

倉持

作業療法(OT)

急性期、回復期、生活期、終末期でのリハビリにおいて患者様の「その人らしさ」を大切にしながら個別性のある生活行為/復職/余暇活動等の獲得に向けて作業療法を提供しています。また、東京都北区の活動として認知症初期集中支援事業や認知症カフェに参加し、近隣地域で認知症を抱えながら生活する方への支援にも取り組んでいます。

吉田

言語聴覚療法(ST)

話す・聞く・食べる・飲み込みに問題のある方に対して専門的な検査・評価・環境調整・助言を行います。病気や加齢による飲み込みの障害が出現した方には、嚥下造影検査(VF)を積極的に行っています。最近では栄養摂取量の少ない高齢者が多く、栄養面も検討することが増えています。患者様の障害を評価し、その人その人に合った解決方法を他職種と一緒に検討していきます。病気の発症早期から、回復期・地域包括ケア・外来・訪問・緩和ケア等、患者様のそれぞれのステージでの生活を継続的に支えられるようリハビリテーションを提供しています。

前田



鹿浜診療所 通所リハビリテーション

ご利用者様のニーズに寄り添ったリハビリを提供しています。また、希望に合わせて屋外歩行訓練や自宅での入浴を目指した入浴動作訓練も実施しています。
運動意欲の高いご利用者様が多く、個々が自主的に運動に励まれています。レクリエーションでは、作品作りやゲームなどを行っており、ご利用者様に「楽しかった」と思っていただけるようスタッフ一同で企画を考えています。



荒川生協診療所 通所リハビリテーション

理学療法士と言語聴覚士が、一人一人の目標に合わせて家事動作・屋外歩行・公共交通機関利用などの練習の他、ご自宅にお伺いして家屋改修の相談や家庭でできるリハビリの指導も行っています。ご利用者様同士が声をかけあいながら意欲的に自主トレーニングに取り組まれているのも当事業所の特徴です。



訪問リハビリテーション(法人内6施設)

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が法人内の診療所・訪問看護ステーションで訪問リハビリを行っています。利用者様が実際に生活されているフィールドで、入院リハビリでは十分に出来ないより生活実態に即した具体的なアプローチ(生活リハビリやご家族へのアドバイスなど)をしています。

スタッフの特徴

グラフ

研修の取り組み

当法人では急性期・回復期・生活期・終末期での臨床経験を通して、広い視野で患者様へリハビリが提供できるよう研修を進めています。 入職1年目の方は指導を担当するスタッフと共に課題を1つ1つ確認しながら病院での臨床経験を積み重ねていきます。経験2~3年目では通所リハビリや訪問リハビリ研修を取り入れ、在宅リハビリ経験の導入を図っていきます。4~5年間で回復期病棟・一般病棟・地域包括ケア病棟を経験し、一般病棟では緩和ケア病棟での研修も行います。また、経験5年目以降では法人内ローテーションとして病院、診療所、訪問看護ステーションへの人事異動も行っています。診療所や訪問看護ステーションでの在宅リハビリの経験は患者様の疾患や生活像を幅広くとらえる上で貴重な経験となっています。

セラピスト募集

募集職種 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士
雇用形態 常勤
勤務場所 東京ほくと医療生活協同組合 王子生協病院
所在地 東京都北区豊島3丁目4番15号
代表者 院 長  今泉 貴雄
施設概要 病床数:159床(急性期病棟、回復期リハビリ病棟、地域包括ケア病棟、緩和ケア病棟)
救急指定
リハビリ施設基準:脳血管Ⅰ・運動器Ⅰ・呼吸器Ⅰ
職員数 270名(うちPT 32名、OT 13名、ST 8名)
診療科目 内科(呼吸器、循環器、腎高血圧、消化器)、心療内科、小児科、外科、整形外科、泌尿器科、皮膚科 その他(物忘れ外来、緩和ケア外来、禁煙外来)、人工透析
募集人員 OT・PT・ST 新卒者及び経験者 若干名
採用方式 面接及び書類選考
提出書類 履歴書(写真貼付・直筆)・成績証明書・卒業(見込み)証明書
※既卒者は履歴書と免許証の写し
給与関係 基本給 4年制卒1年目211,100円~ 住宅手当16,000円、家族手当、祝祭日手当、正月手当、経験者加算あり
通勤手当 全額支給
賞与 年2回
定期昇給 年1回
勤務時間 8時45分 ~ 17時30分
休暇 4週8休制 ※2・5・12月を除き毎月プラス半日指定休あり
有給休暇(10日~)、夏期休暇(5日間)、年末年始休暇(6日間)、結婚休暇、慶弔休暇等
その他 研修制度あり 各種研修会、学会への参加の業務保障あり
勤務の特色 東京都北区・足立区・荒川区を中心に医療介護サービスの提供を行っています。王子生協病院では主に急性期~回復期の積極的なリハビリテーションを提供しています。法人内の診療所・訪問看護ステーションでは訪問リハビリや通所リハビリを通して生活に寄り添ったリハビリサービスを提供します。入職後の研修は指導担当者とひとつひとつ課題を確認しながら進めるようにしています。また、幅広い視点を持ったセラピストを目指すために、急性期~在宅リハまで様々なシーンを経験できるよう定期的なローテーションや研修を行っています。
その他 お仕事とプライベートのバランスを大切にしています。子育てしながらの方も大歓迎です。
お気軽にお問合せ下さい。
交通 JR京浜東北線 および 東京メトロ南北線 王子駅よりバス3分 又は 徒歩15分
問い合わせ先

► 連絡先:王子生協病院  リハビリ課 松浦 まで
► 電  話:03(3912)2201
► HP https://www.t-hokuto.coop/
► E-mail:hironori_matsuura@tokyohokuto.or.jp
見学を随時受け付けております。詳細につきましては電話にてご連絡を下さい。

求人

スタッフへのインタビュー

松浦

Q. 一緒に働くスタッフにどんなことを期待していますか?

A. まずは患者さんや一緒に働く仲間に対して誠実であることです。信頼関係あってのリハビリなのでコミュニケーションや協調性、思いやりを大切にしています。それから、患者さんを疾病だけでなく、その方の個性や生活背景など患者さんの全体像を考えながら一緒に地域医療を支えてくれることを望んでいます。

リハビリテーション課長 松浦広典さん

大塚

Q. 子育てをしながらの大変なことや頑張っていることを教えてください。

A. 2人の子育てと仕事の両立を完璧にやろうとしていた頃は、心身ともに余裕がありませんでした。今は、「自分や家族が健康であればそれで良い」と考えを改め、家事は完璧を求めず抜けるところは抜いています。ストレッチなど自分の身体に目を向ける時間を一日15分でもとると、スッキリしてまた次の日の仕事も楽しく頑張れます。自分が健康でいなければ患者さんに寄り添う余裕がなくなってしまうので、これからもこの考え方は継続したいと思っています。そして何より職場の皆さんのサポートにいつも感謝しています。私も出来る時はサポートし支え合っている職場です。

理学療法士 大塚倫子さん

小林

Q. 就職して3年目になりますが、がんばっていることなどを教えてください。

A. 日々出来ることが増え、やりがいを感じることが多くなりました。分からないことはすぐに相談するよう心掛けています。先輩方はその場で一緒に考えて下さるので助けられる毎日です。研修制度には院内だけでなく、通リハや訪リハ等の研修も充実しています。様々な事を経験し、広い視野を持って成長していきたいです。

理学療法士 小林咲乃さん

星島

Q. 他の病院を経験して当院に就職しましたが、働いてみての感想を教えてください。

A. 私は大学院進学を機に王子生協病院に転職しました。職場の理解もあり、常勤で働きながらも授業や研究に取り組むことができ、修士を取得することができました。また、前職場の経験を活かしつつ、地域の特性も学ぶことができ、日々刺激ある充実した毎日を過ごせています。

作業療法士 星島彩さん

田崎

Q. 通所リハビリや訪問リハビリのやりがいを教えてください。

A. 在宅リハビリは日常生活を支援するため、利用者ごとに衣食住の環境があり、人間関係があります。長期間に渡り関わり続けることが多く、知り合う多職種との関係性も大切になります。私が利用者の人生にセラピストとして向き合える時間は限りありますが、人生はその先も続きます。リハビリをしていて楽しい、体が少しでも楽になる、食事が安全に摂れる、着替えられるなどの経験を通して、生涯リハビリ時に前向きに取り組めるよう意識しています。私自身もリハビリを楽しみ、じっくり向き合わせてもらっています!!

理学療法士 田崎努さん